2009年11月25日
なるCafe 無事終了

ご来店いただいたみなさん
ありがとうございました。
用意したお菓子
コーヒーともに完売という
大好評のうちに幕を閉じました。
スイートでフルーティなヒト・モノ・コトが
ちょいちょい顔を出していたような気がします。
またどこかに突然「なるCafe」が出現したら
ぜひおいしいコーヒーを
飲みに来てください。
さて
なるCafeは一旦終了しましたが、
次なるなるネタ探しは
まだまだ続きます。
2009年11月23日
◆「なるネタ」 創刊準備号

ヒト・モノ・コト
を、発掘しようと生まれた冊子 「なるネタ」
袋井らしい「なるさ」満載の 準備創刊号。
それって一体 なんなのさ?・・・という方は、本日 15時まで開催の
「第2回ものづくりフェスタin袋井」 に御来場くださ~い♪
屋外の交流「にぎわいゾーン」の 「なるカフェ」 で差し上げています♪
あの方々とか、も、登場してますよ ^0^
2009年11月22日
2009年11月22日
◆なるカフェ 開店♪

さあ♪ 本日より、2日間、「ものづくりフェスタ in 袋井」 で
なるカフェ 開店ですよ~♪
おいしい焼き菓子の準備もできました♪
まめやさんのコーヒー ¥200- 宝玉園さんの 和紅茶 ¥200-
そして、焼き菓子は、なんと ¥150- !!
今日と明日、それぞれ違う焼き菓子です♪
静岡理工科大学で開催。 みなさん、遊びに来てくださいね♪
2009年11月15日
◆なるカフェ in ものづくりフェスタ

「なるカフェ」
次回は、趣を変えて、元気いっぱいのイベント会場で!
11月22日(日)、23日(祝)
「ものづくりフェスタ」 でOPENしますよっ!
開催場所は 静岡理工科大学。
屋外の交流「にぎわいゾーン」で、コーヒーの香りを漂わせます

もちろん、和紅茶も、そして、お楽しみの焼き菓子もありますよ♪
お子様にはジュースも用意いたしますので、ご家族でゆっくりまったりと
「なるい」時間をお過ごしください♪
なるカフェは 「ヒト」 と 「ヒト」 との交流点・・・
そこから生まれる 「コト」や「モノ」
何がおこるか、何を見つけるか・・・あなた次第です♪
第2回 ものづくりフェスタin袋井 ←詳細はクリック
平成21年11月22日(日) 10:00~16:00
23日(祝) 10:00~15:00
静岡理工科大学にて
23日(祝) 10:00~15:00
静岡理工科大学にて
お問い合わせは・・・
袋井市商工課商業労政係 TEL:0538-44-3136
E-MAIL:shoukou@city.fukuroi.shizuoka.jp
2009年11月13日
袋井アピール考

げんきです。
なるネタブログ開設 おめでとうございます。
会議に ここのところ出席できませんで
申し訳ございません。
浜松フラワーパークで
11月23日まで
モザイカルチャー世界博2009が
開催されていますね。
( 会議サボって行って来た訳じゃないんですが )
上の画像は 袋井市からの出品
なかなかの力作 いい作品だと思いました。
誰がデザインして 製作したのか
会場では判りませんでした。
知りたいところです。
市は財政難と聞いておりますが
こういうことに ちゃんとお金使えることは大切じゃないかな。
素通りされてしまう作品も多い中
シャッターを切るタイミングに困るほど
たくさんの人が 立ち止まって
『ふくろい、ふくろい、ふくろいだよ。』と
うなされるように つぶやいてました。
そしてたくさん作品が並ぶ中
作品から音が流れているってのも珍しく
数メートル離れた所から 近づくにつれ
何処かで聞いたことのある音楽が
看板を見て初めて
それが袋井市の作品で
袋井の聞きなれたテーマソング?だったことにやっと気付く。
予期せぬところから 現れ聞こえてくると
不思議な気分になるもんですねえ。

ふーちゃんも 愛きょう 振りまいてました。